家庭菜園を始めよう

search
  • ホーム
  • 野菜の育て方
  • 便利帳
  • 土づくり
  • 新着一覧
  • お問合せ
menu
  • ホーム
  • 野菜の育て方
  • 便利帳
  • 土づくり
  • 新着一覧
  • お問合せ
キーワードで記事を検索
  • 1時間で作れる育苗棚(2,050円)

  • 野菜別 発芽・生育温度一覧表

  • 株間一覧表

  • 栽培カレンダー(種まき・植え付け・収穫)

  • pH別・野菜一覧

かぼちゃ

かぼちゃ 空中栽培 2022年

2022.07.14 isamu

かぼちゃを空中栽培したくなった理由 正直な話、種を購入した段階では何にも考えていなかったです(笑) そろそろかぼちゃの種撒きしないと・・・ だけど、空いてる場所もないし・・・ そうだ!? トウモロコシの合間に植えておけば…

スイカ

スイカ栽培 2022年度

2022.07.07 isamu

2022年度栽培する品種は黒玉スイカ 「タヒチ」に決定 特長 黒皮の大玉スイカの超人気品種です。病気に強くてつくりやすく、重さは7~8kgにもなります。鮮やかな紅赤色、糖度は約12度、肉質はしまり、日もち・食味がとくにす…

日記

夏日の定植 失敗しないポイント

2022.07.05 isamu

暑い日(夏日)の定植 夏野菜と呼ばれるトマト・キュウリ・ナスなどは一般的に4月下旬~5月上旬に定植されるものです。 この時期であれば夏日(25℃)ほど暑くはなっていないので安心して定植出来ます。 ナス、トマトは栽培期間が…

ジャガイモ

2022年 ジャガイモ栽培

2022.04.19 isamu

ジャガイモ定植 2022.3.17 3月17日は平日で仕事が入っていたので早朝よりジャガイモの定植 種芋は1ヶ月前に購入して室内でころがして芽出し済みです。 ちなみに朝4時で真っ暗なためヘッドライト(炭鉱などでおじさんが…

ナス

2022年 ナス 栽培記録

2022.04.06 isamu

ナスの土作り 2022.2.27 ナスだけは毎年恒例で落ち葉床で畝立てを行なっています。 まずは落ち葉を集めて袋詰めからスタート 90ℓのゴミ袋に6つ畑に運びます。 穴を掘るのはこの位置 ひたすら穴掘りをします(笑) 穴…

トウモロコシ

トウモロコシ栽培 2022年度版

2022.03.16 isamu

トウモロコシ種まき  2022.1.29 品種は評判が良かった去年と同じゴールドラッシュです。 タッパにクッキングペーパーを敷いて水に浸した上に種を置き、その上にクッキングペーパーを被せてタッパの蓋をしてからコタツで温め…

フルティカ(中玉トマト)

2022年度 フルティカ栽培

2022.03.02 isamu

フルティカ栽培 事前準備 2022.1.29 事前にセルトレイの準備です。 育苗棚も用意(作り方はこちらを参考に) 2022.2.5 種まき まだまだ寒い時期なのでコタツで温めます。 タッパに水を含ませたクッキングシート…

玉ねぎ

玉ねぎ 肩出しでカビ予防

2021.05.25 isamu

あなたの玉ねぎは本当に無事!? 毎年5月に入ると雨量が増え、温度もあがってくるのでマルチを被った玉ねぎは湿気に包まれ、カビ発生の確率があがります。 畝を高くして水はけの良い畑だから大丈夫って安心しているあなた。。 本当に…

ナス

ナス 育苗~定植~種取り

2021.05.20 isamu

種まき~育苗 種まき 2021.3.27 今までナスは苗で購入していましたが、畑仲間から苗が欲しいとの要望があり急遽種まきをしました。 品種は去年一番収穫期間が長く美味しかった「ふわとろ長なす」で決定! ホームセンターに…

日記

2021年度 サトイモ・生姜 混植計画 2021.4.23

2021.04.23 isamu

今年で3回目を迎える里芋とショウガの混植ですが今回は計画的に作業を進めようと考えています。 この記事を書いているのが4/23ですので例年だと定植を終えていますが、今年はまだ定植をしておりません。 芽出しをしてない状態で定…

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 6
  • >

アドセンス

年間スケジュールを立てよう

あなたは畑をどれだけ知ってる?

生育に適したpH値って!?

連作障害について知ろう!

市民農園を探そう

カテゴリー

  • かぼちゃ
  • ジャガイモ
  • スイカ
  • スナップエンドウ
  • トウモロコシ
  • ナス
  • ニンジン
  • フルティカ(中玉トマト)
  • ヤマイモ2020~
  • 日記
  • 未分類
  • 玉ねぎ
  • 畑に必要な道具・肥料
  • サイトマップ
  • プロフィール

©Copyright2025 家庭菜園を始めよう.All Rights Reserved.